不規則な生活習慣が招く糖尿病と癌の危険な発症リスク

糖尿病と癌、どちらも大変な病気です。
実はいつも何気なく繰り返している習慣が、これらの病気のリスクを高めているかもしれないのです。

それについて、すこし詳しく説明したいと思います。

糖尿病と癌の関係

ある統計によると、癌の発症率についてこんな結果が出ています。
糖尿病の経験のない人に比べて、糖尿病の経験のある人は何らかの癌になる危険性が高くなることがわかりました。
糖尿病の診断を受けたことのある人の場合、そうでない人に比べ約20%程度、癌にかかりやすい傾向にあるのです。

つまり、血糖値が高い状態では癌細胞も活発に体内を動き回っているのです。
想像しただけで、恐ろしいと思いませんか?

しかし、糖尿病と癌の因果関係は未だ完全には解明されていません。
もちろん癌の種類によっても、発症に至る様々な理由があります。

糖尿病と癌の関係については、糖尿病による体内の変化が考えられます。
膵臓から分泌されるインスリンの働きが弱くなると、それを補おうと体内でいろいろな無理が生じます。
その結果、肝臓や膵臓などでの腫瘍細胞が刺激され、癌になると考えられています。

インスリン分泌に影響を与える要因

また、肥満や運動不足などによっても、高インスリン血症が引き起こされてしまうのです。
ですから、肥満や運動不足と癌は、実は、密接な関係にあると言えるでしょう。

肥満
肥満や運動不足と癌は、実は、密接な関係にある

肝炎ウイルスやピロリ菌の感染も、インスリン分泌に影響を与えると報告がされています。
これは肝癌につながります。
同時に、肝癌に先んじて発症する慢性肝炎や肝硬変が糖尿病につながるとも考えられるのです。

日本での糖尿病の患者数は、毎年増加の一途を辿っています。
深刻な生活習慣病として、その予防が重要視されているのです。

つまり、糖尿病を予防するための生活習慣は同時に癌の防止にもつながるのです。
生活習慣を見直せば、少しずつでも健康な体に近づくことができます。

サイトリンク