2型糖尿病とは

「糖尿病」は、いまやありふれた病気になりつつあります。
そして、「糖尿病」と診断される人の95%が2型糖尿病です。

2型糖尿病とは
膵臓(すいぞう)からのインスリンの出る量が少ない
インスリンの分泌されるタイミングが遅い
インスリンの効き方が弱い(インスリン抵抗性)

上記により、血糖値が高い状態がつづいてしまう糖尿病です。
日本人の糖尿病のほとんどがこの 2型糖尿病です。

特徴は、初期では自覚症状がないので、発症したことが気付かないまま進行し、悪化してしまうので要注意が必要と言われています。

糖尿病が進行すると…

糖尿病性神経障害
細い毛細血管がもろくなるなどのダメージを受けます。
末梢神経に血液を運ぶ毛細血管が傷つくと、十分な酸素と栄養が運ばれなくなり、感覚や運動を司る神経と自律神経に悪い影響が及びます。
糖尿病性網膜症
糖尿病により目の血管に様々なトラブルを起こして、視力の低下、時には失明に至るものです。
我が日本において、糖尿病性網膜症による失明者は年間3000~4000人と言われています。
糖尿病性腎症
腎臓は尿を作るという、大変重要な機能を果たしていますが、糖尿によって腎臓が影響を受けると、この機能が弱り、尿を作れなくなってしまうことがあります。

上記の合併症を起こます。
手足がしびれたり、男性の場合にはED(勃起不全・勃起障害)になったり、腎臓が機能しなくなって人工透析が必要になったり、失明したりします。

また、糖尿病になると、動脈硬化が急速に進むことから、心筋梗塞や脳梗塞にかかるリスクが何倍にもなります。
足などが壊疽を起こし、切断にいたるケースも少なくありません。

2型糖尿病は、大人になってから発症することがほとんどです。
生活習慣病としても知られていますね。
中年から高齢者、また肥満の人に起こりやすい糖尿病です。

2型糖尿病の原因

糖尿病2型の確定的な原因ははっきりしていませんが、遺伝的原因生活習慣的原因が影響し合って発病する場合が多いということは間違いないと見られています。

遺伝的原因
よく「糖尿病は遺伝する」「糖尿病の家系」などと言われたりします。 両親がともに2型の糖尿病だった場合、その子供は二人に一人が2型の糖尿病にかかると言われています。
しかし、遺伝的要素が大きいということですが、100%とは言えないそうです。
生活習慣的原因
食べ過ぎ・運動不足・肥満など、不規則な生活習慣の悪影響が原因で発症すると考えられています。
食生活のほか、ストレスも要素の一つです。
ストレスを感じると、それに反応して 副腎皮質ホルモン・アドレナリンなどが分泌されます。
これらのホルモンは、インスリンの働きを妨げ、血糖を上昇させます。

2型糖尿病の治療

2型糖尿病の治療についてですが、これは食事療法、運動療法によって血糖値を高くならないようにコントロールしてきます。

ただ、食事療法や運動療法でも血糖値を正常値にコントロールできない場合は、血糖値を下げるための飲み薬やインスリン注射などの「薬物療法」を行うこともあります。

食事療法、運動療法については、こちらのページにも詳しく説明しています。画像をクリックすると詳細ページへ遷移します。

サイトリンク