トップページ >> 食後の血糖値について その4 - 献血・健康な人・コーヒー -
食後の血糖値について その4
血糖値が上がる食後に献血をしてもいいの?
基本、糖尿病患者であっても献血はできます。
ただ、状況によります。
ここ、数か月にわたり、血糖値を示す血液データが安定していること(BS、HbA1c、GA)など、合併症の進行の恐れがないこと、体調が落ち着いている(風邪など引いていない)感染症ではない、昨夜よく眠れた、妊娠中ではない、輸血歴がない、など・・その他として現在内服中の薬に関して医師より問診があるかと思われます。
薬によっては、半減期が長く存在しているものがあります。
この半減期とは、簡単に言えば、「薬の効いている時間(長さ)」のことです。
また、血中濃度に関係している薬物も存在します。
糖尿病患者さんの治療薬にも、血中濃度の測定が必要な薬が存在します。
こういった事情を踏まえて、医師は総合的に献血ができる身体なのかを診察していきます。
もちろん、この時、空腹か食後かも問診の対象になります。
空腹の場合は、その場でパンや牛乳を渡されるところもあります。
空腹の状態で献血をするとどうなるか・・血液を200~400ml脱血した場合、気分不良、冷汗、吐き気、嘔吐、手指のふるえ等の症状がみられます。
要するに、極端な貧血、脱水状態になるということです。
では、食後だったら直ぐにでも献血できるのか?というと、そうではありません。
ベストな時間帯は、食後3~4時間といわれています。
例えば、食後のすぐ献血した場合だったら通常の量を摂取したとしても、満腹であったとしても、食後は消化を促すため血液が胃に集中します。
よって、他の臓器の血流が悪くなるという生理学的反応が起こるわけです。
しかし、例えばこれが、人工透析や献血などによる脱血を行うことで胃の血流障害が生じ、虚血反応を引き起こします。
症状として、下腹部の痛み、血圧の低下、便意、吐き気、気分不快などがあげられます。
*日赤は糖尿病を『生活習慣病の一つであり、気が付かないうちに進行する』と位置づけ、2009年3月から献血をすると、糖尿病検査が無料となりました。
検査は、飲食後でも影響のないGA(グリコアルブミン:過去1~2週間の血糖値の平均)の測定をします。
今までは殆どが、健診のみで糖尿病の早期発見をしてきました。
しかし、献血でもそれが出来るようになったのです。
GAは先にも述べましたが、飲食の影響を受けません。
食後の時間を守り、糖尿病を疑っている方はぜひとも、一度ボランティアという大きな顔をして、ご自身の早期は発見にも貢献してみてはいかがでしょう。
健康な人は食後何を食べても血糖値は上がらない
健康な人だって食事や間食をすれば血糖値は上昇します。
ただ、健康な人は食後2時間もすれば、食前の血糖値まで下降します。
これは、すい臓からインスリンというホルモンが正常に機能しているからです。
糖尿病じゃないからといって油断は禁物です。
例えば太っている人、肥満には「内蔵型と皮下脂肪型」があります。
生活習慣病で関連付けられるのは『内蔵型肥満』になります。
内臓の周囲に脂肪がたまってしまうと、すい臓でのインスリン機能も低下します。
そうなると、血糖値が上がるということになります。
また、日本人は欧米人に比べてインスリンの分泌が障害されやすい体質が多いことが分かってきたという報告や、BMIが「25」程度でも糖尿病になることがある。
という報告が上がってきています。
いち早く、内蔵型肥満を知るにはどうしたらいいのかお知らせしましょう。
それには、BMI(ボディ・マス・インデックス)や腹囲を計測しましょう。
BMIは肥満の基準値を簡易的に計測できる(体格指数)のことです。
基準値として25以上が肥満、18.5~25未満がふつう、18.5未満がやせ
計算式は BMI=現在の体重( )㎏÷身長( )m÷身長÷( )m
例:体重77kg、身長175cmの男性の場合 77÷1.75÷1.75=25.1..
腹囲:腹囲はへその高さを測ります。
男性85cm以上 女性90cm以上で生活習慣病予備軍です。
どんなに健康な人でも、食べすぎには注意が必要です。
最近では、デジタル体重計にBMIが表示されるものも売られています。
ご自宅にある方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
食後にコーヒーを飲むと血糖値に及ぼす影響は?
フィンランド国立公衆衛生研究所によると1日3~4杯のコーヒーを飲んだ人たちは飲まない人に比べ30%近く糖尿病になる率が低かったといわれています。
これは、コーヒーに含まれるクロロゲンという成分が糖代謝を活発にすることで、インスリンの分泌が促されて血糖値の安定がみられるようになると考えられています。
注意することは、ブラックで飲むことです。
砂糖やミルクを入れないことがルールとなります。
そして、最も注意していただきたい点は、すでに糖尿病になっている方は適応外とだということです。
同じ食後の血糖値でも、糖尿病患者さんの場合、ブラックのコーヒーを摂取することで、逆に血糖値が上がるという報告があります。
これは、予備軍までに限られたことなのです。
同じ、食後血糖でも、糖尿病か予備軍かで糖代謝に与える影響に差が出てきます。
自分はどちらか?確認をしましょう。
糖尿病の予防・改善には、血糖値のコントロールは必須と言われています。 運動・食事制限等が大切になってきます。 しかし、急に生活習慣を変えれない方も多いと思います。
糖尿病はとても恐い病気です。放っておくと様々な合併症を引き起こしたりと、大変なことになります。 糖尿病予備軍の人も同じです。放っておくと糖尿病になってしまいます。
そこで、まずは手軽にはじめられることからはじめてみませんか? 紹介するのは、糖尿病の予防・改善に役立つサプリメントです。
効果について、このページ『血糖値をコントロールするサプリメント』でまとめています。 是非、手遅れになる前にお試しくださいね。
この記事を監修した人
監修:宮座 美帆
経歴&活動:
平成25年 臨床工学技士の資格取得。
同年より、広島大学病院に勤務し循環器・呼吸器・代謝内分泌などの疾患を対象に多くの仕事に従事し経験を積む。
現在は医療に関する執筆・監修をこなす医療ライターとしても活動中。
病院・クリニック・企業のHP内コラム等も担当し、読者のみなさまが「病院を受診するきっかけ」作りを積極的に行う。
-
-
- 糖尿病の症状
- 糖尿病は症状が現れた頃では「遅い」
- 糖尿病で最も初めに出る症状について
- 糖尿病の種類と各症状について
- 糖尿病の症状で気になる皮膚の5大症状
- 糖尿病の症状が現れるライン
- 糖尿病の症状で気になるしびれとは?
- 糖尿病諸症状の中で割合の少ないもの
- 糖尿病からくるかゆみとは
- 糖尿病とめまいの関係性
- 糖尿病の初期症状として気づきやすいのが「足」の異変です。
- 糖尿病の一般的な症状とその原因
- 糖尿病と頭痛、両者の関連性とは?
- 情報としての「足の痺れ」の考え方
- 糖尿病の症状「目」について
- 糖尿病と便秘
- 糖尿病と高血圧は仲良し!?
- 糖尿病の合併症
- 糖尿病の症状の中で最も怖い合併症
- 糖尿病になってしまうと、合併症の恐怖が歩み寄る
- 糖尿病白内障とは
- 糖尿病の「初期症状」の考え方
- 糖尿病の自覚症状
- 糖尿病の見逃してしまいがちな汗の症状
- 糖尿病の症状が出る兆候はあるのか?
- 糖尿病患者が感染症に罹りやすい理由とは
- 糖尿病の合併症により透析が必要になる!?
- 糖尿病は症状が出たら手遅れ
- 糖尿病網膜症も初期の頃は自覚症状がありません
- 糖尿病腎不全から人工透析を回避するには
- 糖尿病の症状と水虫の関係
- 糖尿病による多尿の原因は、血液の浸透圧が高いため
- 糖尿病患者が食事に注意していないのに体重減少
- インスリンが不足した時に起こす『糖尿病ケトアシドーシス』
- 糖尿病の症状として、意識障害と昏睡を起こしてしまう原因とは
-
-
-
- 糖尿病の症状チェック
- 糖尿病の自己診断
- 糖尿病の前兆
- 糖尿病の検査方法
- 糖尿病の基本的な検査は血液検査でわかる
- 糖尿病の検査は血糖値よりも『HbA1c』を重視
- 糖尿病を簡単にできるチェックできる血糖自己測定
- 糖尿病の検査【献血・入院・空腹時血糖・健康診断・結果】
- 糖尿病の検査【国際基準・子供・高校生・食事・水】
- 糖尿病の検査【生理・炭酸・タバコ・朝食・注意事項】
- 糖尿病の検査【点数・低血糖・尿糖・妊娠・日数】
- 糖尿病の検査【年齢・妊婦・猫・前日・脳梗塞】
- 糖尿病の検査【頻度・副作用・ヘモグロビン・保険適用・末梢神経障害】
- 糖尿病の検査【目・網膜症・予備軍・幼児・ご飯】
- 糖尿病の検査【前日・絶食・1.5ag・1型、2型・75g】
- 糖尿病の診断は、どの検査項目で行うの?
- 定期的な血液検査とできることから始めよう
- HbA1cはいくつで糖尿病と診断されるのか?
- 糖尿病が気なる時には、病院で検査をする必要がある
- 糖尿病の検査基準と自宅でできる糖尿病検査
- 糖尿病の検査をして様々な項目がある
- 糖尿病は『血糖値をコントロール』できるかどうか
-
-
-
- 糖尿病の治療
- 糖尿病と運動
- 糖尿病治療の流れと注意点
- 糖尿病治療に大切な食事と飲み物
- 糖尿病治療に注意すべき点【運動・体重・HbA1C・糖質制限・アルコール】
- 糖尿病治療に注意すべき点【高血圧・低血圧・低血糖・昏睡・体重増加】
- 糖尿病と併発する症状についてとケース別治療
- 年代別糖尿病の治療
- 糖尿病患者にとっての足の管理と治療について
- 糖尿病の新しい改善方法
- 再生医療技術の発達によって不治の病、糖尿病も完治する?
- 糖尿病とグリコアルブミン
- 尿糖を定期的に測定して気になる糖尿病を迎え撃とう!
- 糖尿病の方がよくある様な合併症とその治療
- 2型糖尿病の治療の流れ
- 家族の実体験からの治療と心理状態
- 糖尿病の治療を開始したら、低血糖に注意!
- 糖尿病は治すより予防が大事
- 糖尿病の目を中心とした合併症についてのまとめ
- 食事療法と運動療法の併用が、HbA1cを下げる
- 長期治療を行うことで現れる糖尿病治療
- 高齢者の糖尿病と認知症について
- ペットに関する糖尿病治療について
-
-
-
- 血糖値について考える
- 血糖値を上昇させない飲み物
- 血糖値に対して効果的な運動
- 血糖値を下げるために、食事で注意したいこと
- 血糖値を下げる生活の工夫
- 血糖値を下げる効果のある意外な食べ物
- 血糖値を下げる効果のある意外な食べ物 その2
- 血糖値を下げる効果のある意外な食べ物 その3
- 血糖値を下げるために甘味料のことを知っておきましょう。
- 血糖値を下げる物質とは?
- 血糖値を簡単に下げる方法はある?
- 日々の生活の中で血糖値を下げる取り組み
- 血糖値を簡単に下げる方法はある?
- 血糖値を下げるためには…
- 血糖値を下げる運動 - 室内での運動や時間帯について -
- 血糖値を下げる運動について詳しく解説!
- 血糖値と食生活について - お菓子・お酒・おやつ -
- 血糖値と一緒に考えたい身体の健康 - ノンカフェイン・トクホ・妊婦 -
- 血糖値を下げる栄養素とは?
- 血糖値を下げる食品。お酢について
- 血糖値を下げるのにウーロン茶は効果的?
- 血糖値を下げる漢方薬はある?
- 血糖値スパイクとは - とは・原因・症状・対策・予防 -
- 血糖値に関する記事 - 正常値・アメリカ・インスリン・単位・血液検査 -
- 血糖値に関する記事 その2 - 15分ウォーキング・甘い物・汗・足踏み・インスリン注射 -
- 血糖値に関する記事 その3 - 運動ダイエット・食べ物・エアロバイク・おやつ・上昇を抑える -
- 血糖値に関する記事 その4 - お風呂・お茶・お酢・カレー・間食 -
- 血糖値と食後1・2・3時間後について - 正常値・妊婦・妊娠糖尿病・食べ始め・食べ終わり -
- 血糖値と食後1・2・3時間後について - インスリン注射・血糖値が低い・血糖値が高い・空腹時・理由 -
- 血糖値と食後1・2・3時間後について - ピーク・運動・推移を知る・30分後・眠気 -
- 食後の血糖値について その1 - 嘔吐・家事・カフェイン・気持ち悪い・改善 -
- 食後の血糖値について その2 - 急上昇原因・対策・空腹時・果物・黒酢・血圧 -
- 食後の血糖値について その3 - 血液検査・ケーキ・健常者 -
- 食後の血糖値について その4 - 献血・健康な人・コーヒー -
- 食後の血糖値について その5 - 紅茶・コーヒー・コントロール -
- 食後の血糖値について その6 - 子供・下げる方法・食後何分で血糖値に? -
- 食後の血糖値について その7 - 下がる時間・下がらない原因・散歩 -
- 食後の血糖値について その8 - 食後3時間・食後の採血・飲み物 -
- 食後の血糖値について その9 - 症状・食前・シナモン -
- 食後の血糖値について その10 - 正常な数値・睡眠・筋トレ -
- 食後の血糖値について その11 - 食後と食前の差・食間・消化時間との関係 -
- 食後の血糖値について その12 - ストレッチ・睡魔・酢 -
-