トップページ >> 糖尿病の種類 >> 1型糖尿病は、2型と違って「遺伝がほとんどない」

1型糖尿病とは

糖尿病の1型は、※インスリンを分泌するすい臓のβ細胞が破壊されて、インスリの分泌が低下することによって発症する糖尿病です。

※インスリン
インスリンとは、すい臓から分泌されるホルモンです。
インスリンには血液中のブドウ糖(血糖)の濃度を調節する働きがあります。
血糖を下げる働きがあるホルモンは体の中にインスリンしかなく、すい臓に障害がおこると、インスリンの分泌が低下してしまうことで、正常に血糖値を下げることができなくなり、糖尿病の危険性が高まります。

インスリンの分泌がまったくない人と、多少ある人とがいますが、注射で補わなければならない場合は、すべてこのタイプに入ります。

長年の不摂生による生活習慣(肥満など)の原因で発症する2型とは違い、おたふく風邪などのウイルス感染をきっかけに、10万人に1、2人の確率で子ども(未成年)を中心に突然インスリンが分泌されなくなって発症するのが1型の特徴です。
しかし、中高年の方は、必ず1型の糖尿病を発症しないということではなく、中には中高年でも病することがあります。
1型糖尿病は、2型と違って「遺伝がほとんどない」のも特徴です。

治療法としては、上記でも説明したように、糖尿病1型を発症すると、すい臓がインスリンを作れないので、インスリン注射をしなければいけません。
インスリン注射の回数は、1日4、5回必ず欠かせないのです。 悪化すると2型同様、失明や腎臓障害など合併症も。小児糖尿病、インスリン依存型糖尿病とも呼ばれます。

気になる食事制限ですが、1型糖尿病の食事は、通常の人と変わらず食事をしていいのです。
一般的には「糖尿病」になったら「食事制限をしなければならない」という認識がありますよね。
しかし、1型と2型は異なるものなのです。
1型糖尿病の食事には、一般の人の食事と変える必要はないのです!

1型糖尿病と2型糖尿病の違いを理解する必要がありますね。

1型糖尿病のまとめ

  • 糖尿病の1型はインスリの分泌が低下することによって発症する糖尿病
  • 生活習慣が原因の2型と異なり、突然インスリンが分泌されなくなって発症するのが1型
  • 遺伝はない
  • 治療法はインスリン注射
  • 1型糖尿病の食事は、一般の人の食事と変える必要はない

1型糖尿病への詳細リンク

糖尿病1型について、詳細をまとめています。画像をクリックすると詳細ページへ遷移します。

  • 糖尿病 1型 2型
  • 劇症1型糖尿病 診断基準
  • 1型糖尿病 完治
  • 1型糖尿病 診断基準
  • 1型糖尿病 寿命

糖尿病を予防・改善する!

糖尿病の予防・改善には、血糖値のコントロールは必須と言われています。 運動・食事制限等が大切になってきます。 しかし、急に生活習慣を変えれない方も多いと思います。

糖尿病はとても恐い病気です。放っておくと様々な合併症を引き起こしたりと、大変なことになります。 糖尿病予備軍の人も同じです。放っておくと糖尿病になってしまいます。

そこで、まずは手軽にはじめられることからはじめてみませんか? 紹介するのは、糖尿病の予防・改善に役立つサプリメントです。

効果について、このページ『血糖値をコントロールするサプリメント』でまとめています。 是非、手遅れになる前にお試しくださいね。

この記事を監修した人

監修:宮座 美帆

経歴&活動:
平成25年 臨床工学技士の資格取得。
同年より、広島大学病院に勤務し循環器・呼吸器・代謝内分泌などの疾患を対象に多くの仕事に従事し経験を積む。
現在は医療に関する執筆・監修をこなす医療ライターとしても活動中。
病院・クリニック・企業のHP内コラム等も担当し、読者のみなさまが「病院を受診するきっかけ」作りを積極的に行う。

Twitterはこちら

ページトップへ
糖尿病尿泡ドットインフォ -糖尿病に関して詳しくなるWebサイト-

Copyright (C) 2015 copyrights.tounyoubyou-nyou-awa.info All Rights Reserved.