トップページ >> 糖尿病の定義「糖尿病の診断基準を表にして見やすくしました。」 >> HbA1cと糖尿病の症状
糖尿病の症状は、大きく分けると高血糖によるものと合併症によるものに二分されます。
名前の通り、尿に糖が出るのも糖尿病の症状です。
しかし、それだけではありません。
では、高血糖による症状、合併症による症状それぞれを挙げてみましょう。
- 喉が渇く(口渇)
- 尿がたくさん出る(多尿)、尿に糖が出る(尿糖)
- だるい(倦怠感)
- 感染症にかかりやすくなる(易感染)
- 体重減少
- 意識障害(糖尿病性ケトアシドーシス、高血糖性高浸透圧性昏睡)
- 尿にタンパクが出る(尿蛋白)
- 尿が少ない(乏尿)、尿が出ない(無尿)
- 浮腫
- 心不全、肺水腫
- 意識障害
- 手足末端のしびれ、痛み
- 起立性低血圧
- 排尿障害(神経因性膀胱)
- 脳神経障害
- 視野中にススや小さな虫、黒いカーテンがかかってみえる
- 視力低下
- 視野狭窄
本当に、糖尿病には様々な症状が現れますね。
この中で、既に心当たりのある症状はありますか?
もしあったとしたら・・・危機感を持った方がよいでしょう。
糖尿病は、その症状が出るまでは治療を待っていてもよいのでしょうか?
いいえ、症状が出るということは、既に糖尿病が進行していると言うことです。
初期の糖尿病では、上にあげた症状は気づかないのが普通。
しかしそのまま放置すれば、命に直結するような重大なものに発展してしまいます。
もし命に直結するような緊急の症状が現れるまで糖尿病を放置していたら・・・。
気づいた時には既に手遅れ、ということになりかねないのです。
糖尿病が問題なのは、自覚症状が出ないこと。
仮に出たとしても、それはかなり進行してから。
そして、症状が出てからでは、取り返しがつかないことになってしまうから。
糖尿病を簡単に表すと、「全身の血管がボロボロになる病気」と言えます。
細い血管で栄養されている臓器から使い物にならなくなっていき、段々太くて主要な血管にまで病変が及んで来るのです。
では、細い血管ってどこにあるものでしょう?それは、目と腎臓・神経です。
だから、糖尿病と言えば糖尿病性網膜症と慢性腎不全・神経障害が問題になるのです。
そして、一度ダメになってしまった血管は元に戻りません。
つまり、一度目の症状が出てくれば、その後視力が回復することはありません。
腎臓が尿を作り出せなくなれば、その後一生人工透析をしなくては生きていくことができません。
そして太い血管はどこでしょう?心臓と脳です。
心臓には冠動脈といって、心筋を栄養する血管があります。
その中でも更に太い根元がつまってしまうと、緊急手術を行っても助からない、それ以前に病院にたどり着く前に亡くなってしまうこともあります。
こうなると、気づいたときというのは、すでに命と隣り合わせになっている状態。
運悪くそのまま心筋梗塞で亡くなってしまった場合は、自分が糖尿病であることすら気づかずに命を落とすことになります。
これらを踏まえて、症状が出てきた時では遅いとなると、糖尿病初期・糖尿病予備軍と言われている人は、どこまでなら大丈夫なのでしょうか?
それを数値で示そうとすると、やはりHbA1cになりますね。
HbA1cは血糖と違って食事の影響も受けませんし、2か月という期間の平均血糖値を示してくれるからです。
では、HbA1cがいくつまでなら安心していられるのでしょう?糖尿病性網膜症に関してですが、HbA1c4.9%以下では網膜症の発症率は0.06%、6.5~6.9%になると、発症率は0.59%に上昇するというデータがあります。
この6.5%という値、何かピンと来ませんでしたか?そう、HbA1c6.5%というのは糖尿病の診断ラインなのです。
つまり、糖尿病と診断された時点で網膜症のリスクは高い状態にあるということ。
糖尿病は、診断された時点で既に大なり小なり命を縮める危険性をはらんでいるのです。
安心できるラインはないってことですね。
決して症状で判断せず、毎年の健康診断で基準値からオーバーしないよう、日々の生活習慣をコントロールしましょう。
糖尿病の予防・改善には、血糖値のコントロールは必須と言われています。 運動・食事制限等が大切になってきます。 しかし、急に生活習慣を変えれない方も多いと思います。
糖尿病はとても恐い病気です。放っておくと様々な合併症を引き起こしたりと、大変なことになります。 糖尿病予備軍の人も同じです。放っておくと糖尿病になってしまいます。
そこで、まずは手軽にはじめられることからはじめてみませんか? 紹介するのは、糖尿病の予防・改善に役立つサプリメントです。
効果について、このページ『血糖値をコントロールするサプリメント』でまとめています。 是非、手遅れになる前にお試しくださいね。
-
-
- 糖尿病の症状
- 糖尿病は症状が現れた頃では「遅い」
- 糖尿病で最も初めに出る症状について
- 糖尿病の種類と各症状について
- 糖尿病の症状で気になる皮膚の5大症状
- 糖尿病の症状が現れるライン
- 糖尿病の症状で気になるしびれとは?
- 糖尿病諸症状の中で割合の少ないもの
- 糖尿病からくるかゆみとは
- 糖尿病とめまいの関係性
- 糖尿病の初期症状として気づきやすいのが「足」の異変です。
- 糖尿病の一般的な症状とその原因
- 糖尿病と頭痛、両者の関連性とは?
- 情報としての「足の痺れ」の考え方
- 糖尿病の症状「目」について
- 糖尿病と便秘
- 糖尿病と高血圧は仲良し!?
- 糖尿病の合併症
- 糖尿病の症状の中で最も怖い合併症
- 糖尿病になってしまうと、合併症の恐怖が歩み寄る
- 糖尿病白内障とは
- 糖尿病の「初期症状」の考え方
- 糖尿病の自覚症状
- 糖尿病の見逃してしまいがちな汗の症状
- 糖尿病の症状が出る兆候はあるのか?
- 糖尿病患者が感染症に罹りやすい理由とは
- 糖尿病の合併症により透析が必要になる!?
- 糖尿病は症状が出たら手遅れ
- 糖尿病網膜症も初期の頃は自覚症状がありません
- 糖尿病腎不全から人工透析を回避するには
- 糖尿病の症状と水虫の関係
- 糖尿病による多尿の原因は、血液の浸透圧が高いため
- 糖尿病患者が食事に注意していないのに体重減少
- インスリンが不足した時に起こす『糖尿病ケトアシドーシス』
- 糖尿病の症状として、意識障害と昏睡を起こしてしまう原因とは
-
-
-
- 糖尿病の症状チェック
- 糖尿病の自己診断
- 糖尿病の前兆
- 糖尿病の検査方法
- 糖尿病の基本的な検査は血液検査でわかる
- 糖尿病の検査は血糖値よりも『HbA1c』を重視
- 糖尿病を簡単にできるチェックできる血糖自己測定
- 糖尿病の検査【献血・入院・空腹時血糖・健康診断・結果】
- 糖尿病の検査【国際基準・子供・高校生・食事・水】
- 糖尿病の検査【生理・炭酸・タバコ・朝食・注意事項】
- 糖尿病の検査【点数・低血糖・尿糖・妊娠・日数】
- 糖尿病の検査【年齢・妊婦・猫・前日・脳梗塞】
- 糖尿病の検査【頻度・副作用・ヘモグロビン・保険適用・末梢神経障害】
- 糖尿病の検査【目・網膜症・予備軍・幼児・ご飯】
- 糖尿病の検査【前日・絶食・1.5ag・1型、2型・75g】
- 糖尿病の診断は、どの検査項目で行うの?
- 定期的な血液検査とできることから始めよう
- HbA1cはいくつで糖尿病と診断されるのか?
- 糖尿病が気なる時には、病院で検査をする必要がある
- 糖尿病の検査基準と自宅でできる糖尿病検査
- 糖尿病の検査をして様々な項目がある
- 糖尿病は『血糖値をコントロール』できるかどうか
-
-
-
- 糖尿病の治療
- 糖尿病と運動
- 糖尿病治療の流れと注意点
- 糖尿病治療に大切な食事と飲み物
- 糖尿病治療に注意すべき点【運動・体重・HbA1C・糖質制限・アルコール】
- 糖尿病治療に注意すべき点【高血圧・低血圧・低血糖・昏睡・体重増加】
- 糖尿病と併発する症状についてとケース別治療
- 年代別糖尿病の治療
- 糖尿病患者にとっての足の管理と治療について
- 糖尿病の新しい改善方法
- 再生医療技術の発達によって不治の病、糖尿病も完治する?
- 糖尿病とグリコアルブミン
- 尿糖を定期的に測定して気になる糖尿病を迎え撃とう!
- 糖尿病の方がよくある様な合併症とその治療
- 2型糖尿病の治療の流れ
- 家族の実体験からの治療と心理状態
- 糖尿病の治療を開始したら、低血糖に注意!
- 糖尿病は治すより予防が大事
- 糖尿病の目を中心とした合併症についてのまとめ
- 食事療法と運動療法の併用が、HbA1cを下げる
- 長期治療を行うことで現れる糖尿病治療
- 高齢者の糖尿病と認知症について
- ペットに関する糖尿病治療について
-
-
-
- 血糖値について考える
- 血糖値を上昇させない飲み物
- 血糖値に対して効果的な運動
- 血糖値を下げるために、食事で注意したいこと
- 血糖値を下げる生活の工夫
- 血糖値を下げる効果のある意外な食べ物
- 血糖値を下げる効果のある意外な食べ物 その2
- 血糖値を下げる効果のある意外な食べ物 その3
- 血糖値を下げるために甘味料のことを知っておきましょう。
- 血糖値を下げる物質とは?
- 血糖値を簡単に下げる方法はある?
- 日々の生活の中で血糖値を下げる取り組み
- 血糖値を簡単に下げる方法はある?
- 血糖値を下げるためには…
- 血糖値を下げる運動 - 室内での運動や時間帯について -
- 血糖値を下げる運動について詳しく解説!
- 血糖値と食生活について - お菓子・お酒・おやつ -
- 血糖値と一緒に考えたい身体の健康 - ノンカフェイン・トクホ・妊婦 -
- 血糖値を下げる栄養素とは?
- 血糖値を下げる食品。お酢について
- 血糖値を下げるのにウーロン茶は効果的?
- 血糖値を下げる漢方薬はある?
- 血糖値スパイクとは - とは・原因・症状・対策・予防 -
- 血糖値に関する記事 - 正常値・アメリカ・インスリン・単位・血液検査 -
- 血糖値に関する記事 その2 - 15分ウォーキング・甘い物・汗・足踏み・インスリン注射 -
- 血糖値に関する記事 その3 - 運動ダイエット・食べ物・エアロバイク・おやつ・上昇を抑える -
- 血糖値に関する記事 その4 - お風呂・お茶・お酢・カレー・間食 -
- 血糖値と食後1・2・3時間後について - 正常値・妊婦・妊娠糖尿病・食べ始め・食べ終わり -
- 血糖値と食後1・2・3時間後について - インスリン注射・血糖値が低い・血糖値が高い・空腹時・理由 -
- 血糖値と食後1・2・3時間後について - ピーク・運動・推移を知る・30分後・眠気 -
- 食後の血糖値について その1 - 嘔吐・家事・カフェイン・気持ち悪い・改善 -
- 食後の血糖値について その2 - 急上昇原因・対策・空腹時・果物・黒酢・血圧 -
- 食後の血糖値について その3 - 血液検査・ケーキ・健常者 -
- 食後の血糖値について その4 - 献血・健康な人・コーヒー -
- 食後の血糖値について その5 - 紅茶・コーヒー・コントロール -
- 食後の血糖値について その6 - 子供・下げる方法・食後何分で血糖値に? -
- 食後の血糖値について その7 - 下がる時間・下がらない原因・散歩 -
- 食後の血糖値について その8 - 食後3時間・食後の採血・飲み物 -
- 食後の血糖値について その9 - 症状・食前・シナモン -
- 食後の血糖値について その10 - 正常な数値・睡眠・筋トレ -
- 食後の血糖値について その11 - 食後と食前の差・食間・消化時間との関係 -
- 食後の血糖値について その12 - ストレッチ・睡魔・酢 -
-