トップページ >> 糖尿病の定義「糖尿病の診断基準を表にして見やすくしました。」

糖尿病の定義

糖尿病には、ほとんど初期症状がないって知っていますか?
だからこそ、糖尿病になってから焦っても手遅れになってしまうのです。
そこで、皆さんが気になっている『糖尿病』についての、基準を紹介します。

糖尿病やその疑いがある人は1500万人もいるそうです。
10人に1人は糖尿病もしくは、その疑いのある人です。

糖尿病は症状から判断する病気ではなく、診断基準から判断する病気です。
では、その基準値を紹介します。

血糖値

血糖とは、一般には血液中のブドウ糖のことを意味します。
ブドウ糖は、エネルギー源として利用されているため、血液中のブドウ糖(血糖)は一定の濃度に保たれています。
そのコントロールを行っているインスリンが不足したり、あるいはインスリンの働きが弱くなったりすると、血液中に多量の糖が存在することになってしまいます。

血糖値は、健康な人でも食後には高くなります。そして空腹のときは血糖値は下がります。
つまり、血糖値はだれでも 1日のうちで上がったり下がったりするのが普通です。食後に血糖値が上がっても、通常、食後 2時間ぐらいで血糖値は下がってきます。
ただ、糖尿病の人は、空腹時でも血糖値が高めで、食後の血糖値もなかなかさがりません。つまり、高血糖の状態が 1日中続いてしまうというわけです。

糖尿病の基準として、「糖尿病型」「境界型」「正常型」に分類されます。

「糖尿病型」とされる血糖値の基準値

「糖尿病型」とは、検査の結果で高血糖であるという意味で、糖尿病である可能性が高いと判断されます。
ひとつでも当てはまると「糖尿病型」です。

空腹時血糖値 126mg/dl 以上
ブドウ糖負荷試験 2時間値 ※ 200mg/dl 以上
随時血糖値 200mg/dl 以上
※ブドウ糖負荷試験とは…
血糖値は常に変動しているので、1回の血糖値測定で異常値が出ても、すぐに糖尿病と診断することはできません。そこで、空腹時の血糖値とともに、一定量のブドウ糖水溶液を飲み、その結果、血糖値がどのように推移するかをみて、より正しい判定をしようというのがブドウ糖負荷試験です。
「境界型」とされる血糖値の基準値

正常とも糖尿病とも言えないグレーゾーンの血糖値の範囲のことを指します。つまり、糖尿のリスクがあるということです。
しかし、WHO(世界保健機関)を始めとして『耐糖能障害』という立派な病名を用いています。

空腹時血糖値 110mg/dl 以上~126mg/dl 未満
ブドウ糖負荷試験 2時間値 ※ 140mg/dl 以上~200mg/dl 未満
「正常型」とされる血糖値の基準値

また、血糖値の正常値は下記の通りです。下記の 2つの条件の両方に当てはまる場合は「正常型」となります。

空腹時血糖値 110mg/dl 未満
ブドウ糖負荷試験 2時間値 ※ 140mg/dl 未満

Hba1c(ヘモグロビン・エイワンシー)でも、糖尿病の判定ができます。
HbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)については、こちらのページを参照してください。
糖尿病 Hba1c

Hba1c値と血糖値の目安

指標 不可
不十分 不良
Hba1c(%) 6.2未満 6.2~6.9未満 6.9~7.4未満 7.4~8.4未満 8.4以上
食前血糖値(mg/dl) 100未満 100~119 120~139 140以上
食後血糖値(mg/dl) 120未満 120~169 170~199 200以上

糖尿病を予防・改善する!

糖尿病の予防・改善には、血糖値のコントロールは必須と言われています。 運動・食事制限等が大切になってきます。 しかし、急に生活習慣を変えれない方も多いと思います。

糖尿病はとても恐い病気です。放っておくと様々な合併症を引き起こしたりと、大変なことになります。 糖尿病予備軍の人も同じです。放っておくと糖尿病になってしまいます。

そこで、まずは手軽にはじめられることからはじめてみませんか? 紹介するのは、糖尿病の予防・改善に役立つサプリメントです。

効果について、このページ『血糖値をコントロールするサプリメント』でまとめています。 是非、手遅れになる前にお試しくださいね。

ページトップへ
糖尿病尿泡ドットインフォ -糖尿病に関して詳しくなるWebサイト-

Copyright (C) 2015 copyrights.tounyoubyou-nyou-awa.info All Rights Reserved.