トップページ >> 糖尿病の症状 >> 糖尿病の症状と水虫の関係

糖尿病の症状と水虫の関係

糖尿病になると、足のケアが重要になりますよね。
水虫と糖尿病の関係性を教えてください。

考える
糖尿病と水虫は関係ある?

糖尿病患者は水虫が多い?

水虫は白癬菌によって起こります。
爪が濁って厚くなり、指がじゅくじゅくしてきます。
痒みはある場合とない場合がありますが、いずれにせよ自然に治るものではありません。
糖尿病患者は、感染に対して弱くなっていますから、必然的に水虫の患者が多いのです。
しかし、糖尿病患者は非糖尿病患者よりも水虫の管理をしっかりする必要があります。それはなぜでしょう? 白癬菌は、増殖すると皮膚の内部へ菌糸を伸ばして来ます。
そして、皮膚に潰瘍やただれ、傷を作ります。
そこで感染に弱い糖尿病患者はひどい感染を起してしまい、足先だけでなく、膝下まで発赤を伴うことがあります。
見た目は足の発赤だけでも、それが血流にのって全身に菌が回ったら、敗血症を起して命に関わることもあります。

また、血流障害のために、潰瘍そのものを治すことができずに壊疽を起こし、最悪の場合切断することもあります。

水虫は半年から1年はかけるつもりで

水虫を治すには、意外に時間を要します。
特に爪に入りこんだ白癬菌を治療するには、外用薬(クリームやローション)だけでは治りません
内服薬と外用薬を併用する必要があるのですが、時に内服薬は肝障害を起こすことがあるので、全ての人が使える訳ではありません。

また、いくら薬をしっかり使っても、環境を整えなければ繰り返し水虫になってしまいます
例えば毎日同じ靴を履いている場合は、できれば3足用意してローテーションすることをお勧めします。
また、家族の中に水虫がいる場合はバスマットを共用するのは辞めましょう。
そもそもバスマット自体が清潔ではないので、普通のタオルを使用して毎日洗濯する方がよいでしょう。

3足ローテーション
毎日同じ靴を履いている場合は3足用意してローテーション!

たかが水虫も、糖尿病患者にとっては一大事。
日頃のフットケアを十分におこなって、水虫に気づいたら皮膚科を必ず受診しましょう。

まとめ

  • 糖尿病患者は、感染に対して弱くなっていますから、必然的に水虫の患者が多い
  • 糖尿病患者は、水虫の管理をしっかりしないと命に関わることもある
  • 最悪の場合切断することもある
  • 靴は3足用意してローテーション・バスマットを共用するのは辞める

糖尿病を予防・改善する!

糖尿病の予防・改善には、血糖値のコントロールは必須と言われています。 運動・食事制限等が大切になってきます。 しかし、急に生活習慣を変えれない方も多いと思います。

糖尿病はとても恐い病気です。放っておくと様々な合併症を引き起こしたりと、大変なことになります。 糖尿病予備軍の人も同じです。放っておくと糖尿病になってしまいます。

そこで、まずは手軽にはじめられることからはじめてみませんか? 紹介するのは、糖尿病の予防・改善に役立つサプリメントです。

効果について、このページ『血糖値をコントロールするサプリメント』でまとめています。 是非、手遅れになる前にお試しくださいね。

ページトップへ
糖尿病尿泡ドットインフォ -糖尿病に関して詳しくなるWebサイト-

Copyright (C) 2015 copyrights.tounyoubyou-nyou-awa.info All Rights Reserved.