トップページ >> 糖尿病の種類 >> 1型糖尿病と2型糖尿病の違いを表にしました

1型糖尿病と2型糖尿病の違い

1型糖尿病とは

1型糖尿病には、自己免疫反応(じこめんえきはんのう)※の異常やウイルス感染により、すい臓のβ細胞(べーたさいぼう)を自分で攻撃してしまい、インスリンを出す機能を壊してしまうタイプ(自己免疫性)と原因不明のタイプ(特発性とくはつせい)の2つがありす。

※自己免疫反応
自分自身の体の細胞などを異物として認識してしまい、抗体を作って攻撃し、排除しようとする異常な反応です。
※インスリン
インスリンとは、すい臓から分泌されるホルモンです。
インスリンには血液中のブドウ糖(血糖)の濃度を調節する働きがあります。
血糖を下げる働きがあるホルモンは体の中にインスリンしかなく、すい臓に障害がおこると、インスリンの分泌が低下してしまうことで、正常に血糖値を下げることができなくなり、糖尿病の危険性が高まります。

自分でインスリンをだす力がなくなってしまいます。そのため、治療にはインスリン療法が必要です。

特徴としては、10~20代の若い人に突然発病する場合が多いですが、高齢者でも1型糖尿病として糖尿病を発症することがあります。
以前は小児糖尿病とか、インスリン依存型糖尿病と呼ばれていました。

日本では、2型糖尿病に比べ非常に発症率が低いのが特徴で、1年間に10万人の中で約1.5~2.5人ほど、1型糖尿病を発症するひとが存在すると言われています。

2型糖尿病とは

日本の糖尿病患者の約95%は、2型糖尿病です。
初期では自覚症状がないので、発症したことが気付かないまま進行し、悪化してしまうので要注意です。

糖尿病になる要因には、遺伝的要因と環境的要因があります。
遺伝的要因とは、両親や親戚に糖尿病をもっているひとがいると普通のひとより糖尿病を発症する可能性が高いタイプであるということです。

環境的要因とは糖尿病になりやすい体質の人に、過食、肥満、ストレス、運動不足などの環境的なものが影響して発症します。
糖尿病になりやすい体質というのは遺伝するので、自分の親が糖尿病である場合は、その子供も糖尿病体質である確率が高くなります。

これらの要因が、複数組み合わさり糖尿病になると考えられています。
このように2型糖尿病の場合、生活習慣も重要な要素であることから、「生活習慣病」と呼ばれています。

1型糖尿病と2型糖尿病の違い

糖尿病1型 糖尿病2型
日本の頻度 5% 95%
体型 やせ型 肥満型とやせ型
発症年齢 若年に多い 中年に多い
原因 膵β細胞のウイルス感染、自己免疫 遺伝・不摂生な生活週間
治療方法 インスリン注射が必要 食事、運動療法が主体

糖尿病を予防・改善する!

糖尿病の予防・改善には、血糖値のコントロールは必須と言われています。 運動・食事制限等が大切になってきます。 しかし、急に生活習慣を変えれない方も多いと思います。

糖尿病はとても恐い病気です。放っておくと様々な合併症を引き起こしたりと、大変なことになります。 糖尿病予備軍の人も同じです。放っておくと糖尿病になってしまいます。

そこで、まずは手軽にはじめられることからはじめてみませんか? 紹介するのは、糖尿病の予防・改善に役立つサプリメントです。

効果について、このページ『血糖値をコントロールするサプリメント』でまとめています。 是非、手遅れになる前にお試しくださいね。

ページトップへ
糖尿病尿泡ドットインフォ -糖尿病に関して詳しくなるWebサイト-

Copyright (C) 2015 copyrights.tounyoubyou-nyou-awa.info All Rights Reserved.